お客様の要件に合わせ、「受発注システムのご提案」
「お客様所有の受注システムと弊社システムの連携」など、ご要望を承ります。
お客様のニーズに応じて、梱包資材の設計から対応いたします。また、発送するモノやお届け先によって、ベストな発送方法を提案いたします。安定した品質とコストを最適なバランスで提供いたします。
年間を通してコンスタントに発送を行う商品や販促品などは、下記の通り一元管理が可能です。
キャンペーンや企画ごとに対応方法が異なる案件においては、ご要望に合わせた梱包・配送プランなどの提案、データ加工など柔軟に対応いたします。
お客様のご要望にあわせ、梱包発送に必要な機器を最適なバランスで組み合わせて、ご提供いたします。
上からフィルムを供給し、上から製品を包み込むように背中シール(センターシール)をする方式です。カスタマイズにより、カードサイズのものからA4用紙サイズの大きさまで対応が可能です。高速で密封包装が可能なため、食品包装などに主流で使用されている包装機です。
熱を加えると縮むフィルムの性質を利用して、商品の形に沿ってフィルムを密着させる包装を行ないます。フィルムの材質や熱のかけ方を調整することにより様々な商品を包装することが可能です。
缶、本、DVDなど、複数でまとめられるものはまとめて包装できます。
様々な流通加工に対応するために、多様な機器を準備しています。必要な機器を組み合わせることで、スピーディかつ効率的に作業を行います。
ベルト上に製品を通過させることで重量を計測する機器です。設定した重量以外の製品が通過した際に、不適合品は自動選別されラインから取り除かれます。
中身が見えない封筒などでも、重量での正確な数量確認が可能です。
市場への出荷判定前の医薬部外品、化粧品を「保管」したり、容器などに「ラベルを貼る」、「包装する」などの作業も製造行為の一部となり、製造許可が必要となりますが、トモダでなら作業を行うことができます。
昨今、さまざまな場面でコンプライアンスが叫ばれる中、医薬部外品、化粧品製品及びサンプル等においても「消費者」「広告主様」「依頼主様」のご信頼を頂戴し、ご安心してご使用いただける製品の製造を第一目標とした現場環境の整備と、従業員教育を継続してまいります。
「広告主様」「依頼主様」には、弊社において永年にわたり培われた物流サプライヤーとしてのノウハウを基に、ご満足いただけるご提案を提供させていただきます。